飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
この記事ではWordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」の
- インストール基本
- 設定方法
についてお伝えします!
「Table of Contents Plus」をWordPressに導入し設定を行うことにより、投稿した記事冒頭に目次が自動生成させることが出来るようになります。
見出しがまとまった目次を記事に生成することにより「この記事からはどういった情報を得ることができるのか?」という要点を、ひと目で伝えることできます。
読者さんに対して、記事を読むことのメリットを先に提示できるので、記事を読み切ってもらいやすくなるんです!結果、ユーザビリティが高まるのでSEOにも効果ありってわけです。
読者に記事を読み切っていただければ、関連記事に飛んでくれたり、メルマガ登録フォームからメルマガ登録してくれたりと、次のアクションにつながりやすくもなります。
なので、「Table of Contents Plus」を導入&設定し、しっかり目次の生成を行っていきましょう。
この記事に書いてあるのはこんな事
【Table of Contents Plus】プラグインのインストール方法
WordPressに「Table of Contents Plus」をインストールするには
【ダッシュボード】【プラグイン】【新規追加】で表示されるページ(プラグインの検索ボックス)で「Table of Contents Plus」とワード検索すると出てきます。
尚、プラグインのインストール方法を詳しく知りたい!という場合はこちらの記事で解説していますのでご参考くださいね!
下記画像のような「Table of Contents Plus」というプラグインが表示されたら、【いますぐインストール】と書かれた箇所をクリックした後【有効化】をクリックすれば、インストールは完了となります。

【Table of Contents Plus】の設定方法
インストールが無事に終わりましたら、次は設定を行っていきましょう!
とはいっても、実際に難しく設定する箇所もほとんどないし、一度設定を行ってしまえば設定した条件通りに
記事毎に目次を自動生成してくれるようになるので、かなり便利ですよ。
1,【設定】-【TOC+】をクリック
WordPressにログイン後【ダッシュボード】から【設定】-【TOC+】の順でクリックし、まずはTable of Contents Plusの基本設定ページを開きましょう。

2,【基本設定】より各種設定を行う
Table of Contents Plusの設定ページを開いたら、【基本設定】より各種設定を行いましょう。
下図に各項目の要点をおまとめしました!
基本的には初期設定のデフォルトのままでかまいません。が、青枠部分の【以下のコンテンツタイプを自動挿入】の【post】には忘れずにチェックを入れるようにしましょう!
【post】というのは投稿記事のことになります。ここにチェックを入れないと投稿記事に目次が入らないので注意してくださいね!


3,【設定を更新】をクリック
すべての設定が完了しましたら、ページ下部までスクロールし【設定を更新】をクリックしましょう!

あとは、投稿した記事に目次が表示されていることを確認できれば、【Table of Contents Plus】のもくじ設定は完了です。
まとめ
ということで、今回はWordPressのプラグイン「Table of Contents Plus」の
- インストール基本
- 設定方法
についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか!
「Table of Contents Plus」をWordPressに導入し設定を行うことにより、投稿した記事冒頭に目次が自動生成させることが出来るようになり、「この記事からはどういった情報を得ることができるのか?」という要点を、読者さんにひと目で伝えることできます。
結果的に、記事を読み切ってもらいやすくなりますので、是非「Table of Contents Plus」を導入&設定し目次生成を行ってみてくださいね!
また、WordPressを円滑に運営するために必須なプラグインとして「おすすめプラグイン12選と、それぞれの使い方・インストール・設定方法」をご紹介した以下の記事もよかったら参考にしてみてくださいね!
ということで、今回の記事は以上になります。
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す