飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
あなたはPING送信をご存知ですか?PING送信は、WordPressで記事を更新した際に更新情報を世の中に知らせるためのものなので、SEO的観点からいってもかなり重要な役割を担います。
なので今回は、
- PING送信とは何か?の概要・PING送信先一覧
- PING送信することができるプラグイン【WordPress Ping Optimizer】のインストール方法
- 【WordPress Ping Optimizer】の基本設定方法
についてお伝えします!
WordPress運営には必須の設定なので、是非手順を参考の上【WordPress Ping Optimizer】の導入・設定を行ってみてくださいね!
この記事に書いてあるのはこんな事
そもそもPING送信ってなに?
PING(ピング)送信ってすごくわかりにくいと思うのですが…
要するに、「私のブログはここにいるよー!」「ブログの記事を更新したよー!」ということを、世の中(のPINGサーバー)に自動で知らせるためのサービスですね。
世の中にはGoogleや、その他の検索エンジン、ランキングサイトといった様々なPINGサーバーが存在します。
ブログを更新したら、すぐにGoogleなどの検索結果に載る(反映される)わけではないんですよ!数分から数日経ってはじめて検索結果に反映される。要するにタイムラグがあるんですね。
PING送信をして、ブログの更新情報をPINGサーバーにお知らせすることで、タイムラグを極力少なくして早く検索結果に載せることができるようになります。
Googleなどの検索結果に載るのが遅かったり、最悪の場合検索結果に載っていなければアクセスを集めることもできません。
PING送信先には、ランキングサイトもあり、新着情報などからアクセスが来る場合もあります。
まだ読者やPV数が少ない作りたてのサイトはランキングサイトからのアクセスはかなり貴重な読者さんになりますからね!
しっかり認識してもらい、検索結果やランキングサイトに反映させるためにも、PING送信で更新情報をお知らせしましょう!
PING送信先一覧(2017年)
じゃあどんなところに、PING送信すれば良いの?と疑問に感じたと思います。
「PINGの送信先一覧」として20個以上の送信先の貼り付けを推奨しているサイトもあります。が、PINGは送信しまくれば良いってものでもないんですよ!
送信先の中に、PINGのサービスが終了してしまっているものがあったり、有効でない送信先があったりすると…
逆に、スパム扱いされてしまう場合もあるんですね。
なので、ここではPING送信が有効になっている2017年最新版のPING送信先をご紹介しますね!
以下の16個のPING送信先一覧をそのままコピーして貼り付けるだけでOKですので、是非活用してくださいね。
※PING送信の方法(貼り付ける場所)については、下記で別途解説していきます。
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/http://ping.feedburner.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.rss.drecom.jp/http://pingoo.jp/ping/
http://ranking.kuruten.jp/pinghttp://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://services.newsgator.com/ngws/xmlrpcping.aspx
http://www.blogpeople.net/ping/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
【WordPress Ping Optimizer】ってどんなプラグイン?
PING送信の方法はWordPressの【投稿設定】からでも可能です。が、問題点として、更新する毎にPING送信がされてしまうということが挙げられます。
そうなると、記事をリライト(修正)したいとき、何度も記事を更新してしまった場合など、短時間に何度もPINGを送信してしまうと…逆にスパム扱いされてしまう可能性があるんです!
そうなると逆に検索結果に載らなくなってしまう可能性が出てきます。
その改善策として有効なのが【WordPress Ping Optimizer】というプラグインです!
このプラグインは、記事を公開した際の一度のみPING送信してくれるため、記事を修正して更新した際などはPING送信されません。なので、正常の1回のみのPING送信になるためスパム扱いされることもないんですよ!
【WordPress Ping Optimizer】の導入方法
ということで早速【WordPress Ping Optimizer】の導入方法を解説していきます。
WordPressに「WordPress Ping Optimizer」をインストールするには
【ダッシュボード】【プラグイン】【新規追加】で表示されるページ(プラグインの検索ボックス)で「WordPress Ping Optimizer」とワード検索すると出てきます。
尚、プラグインのインストール方法を詳しく知りたい!という場合はこちらの記事で解説していますのでご参考くださいね!
下記画像のような「WordPress Ping Optimizer」というプラグインが表示されたら、【いますぐインストール】と書かれた箇所をクリックした後【有効化】をクリックすれば、インストールは完了となります。

【WordPress Ping Optimizer】でPING送信をするための設定方法
それでは実際に【WordPress Ping Optimizer】でPING送信するための設定を解説いたします!
1,【設定】-【WordPress Ping Optimizer】をクリック
WordPressのダッシュボードにログインし、【設定】-【WordPress Ping Optimizer】をクリックします。

2,設定画面より、PING送信先を入力
【WordPress Ping Optimizer】の設定画面が表示されたら、空欄(赤枠部分)に先ほどお伝えした16個のPING送信先一覧を貼り付けましょう!

3,【Enable pinging】にチェックを入れ、【Save Settings】をクリック
PING送信先一覧を貼り付けたことを確認したら、【Enable pinging】にチェックを入れ、【Save Settings】をクリックしましょう。

以上で【WordPress Ping Optimizer】の設定は完了です!
これで、記事を公開したときにPING送信をすることができます。
まとめ
ということで、今回は、
- PING送信とは何か?の概要・PING送信先一覧
- PING送信することができるプラグイン【WordPress Ping Optimizer】のインストール方法
- 【WordPress Ping Optimizer】の基本設定方法
についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか!
【WordPress Ping Optimizer」でPING送信をして、ブログの更新情報をPINGサーバーにお知らせすることで、タイムラグを極力少なくして早く検索結果に載せることができるようになります。
書いたブログ記事をしっかり認識してもらい、検索結果やランキングサイトに反映させるためにも、PING送信で更新情報をお知らせしましょう!
また、WordPressを円滑に運営するために必須なプラグインとして「おすすめプラグイン12選と、それぞれの使い方・インストール・設定方法」をご紹介した以下の記事もよかったら参考にしてみてくださいね!
ということで、今回の記事は以上になります。
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す