飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
今回は、WordPressのブログを円滑に運営するために必須なステップとして「パーマリンクの設定方法」についてお伝えします。
WordPressでサイトを運営していく上でパーマリンクの設定は必要不可欠ではあるのですが、
まだWordPressを操作したことがない初心者さんの場合、パーマリンクと言われても全然ピンとこないと思います!
なので今回は、WordPressのブログ構築のために必要なステップとして
- そもそもパーマリンクとは何か?
- WordPressのパーマリンク設定と適用方法
についてお伝えしていきます。
この記事に書いてあるのはこんな事
パーマリンクとは?
そもそも「パーマリンクとは何ぞや?」というお話なのですが…要するにWebサイトの個々の記事(ページ)に割り当てられたURLのことです。
で、WordPress ではブログ記事のURLを自分で決める事ができるんです!
例えば、本記事の URLである【https://kunblo.com/wordpress/permalink/ 】の“wordpress/permalink”の部分は自分で決めてカスタマイズした部分です!
こちらのカスタマイズ設定を行わないと、非常に長いURLになってしまったり、日本語が混じったURLになってしまい、ユーザーにとってアクセスをしづらいURLになってしまいます。
ユーザビリティ( Webサイトの使いやすさ)をアップさせるためにもしっかり設定していきましょう。
なぜパーマリンクを設定するべきなのか
WordPressのデフォルトでは、以下のような【?p=ID番号】というパーマリンクに設定されています。

ですが、このようなパーマリンクのままではURLを見て何の記事か?がわからないんです。
Googleは、ユーザビリティ( Webサイトの使いやすさ)を最も重視していますので「何の記事か?」がからないURLはSEO的にもよろしくないため、検索エンジンで上位表示されない可能性が高くなってしまうわけなんですね。
パーマリンクの設定例を、本記事のURLで説明しますと、下記のように①ピンク枠部分はカテゴリーワード、②赤枠部分は記事毎に選定したキーワードを設定しております。

このように、カテゴリーと記事のメインキーワードを入れ込み、しっかりと独自のパーマリンク設定を行っていきましょう。
パーマリンク設定方法
それでは実際にWordPressの管理画面より、パーマリンクをカスタマイズできるように設定を行っていきましょう!
1,【設定】-【パーマリンク設定】をクリック

2,【カスタム構造】にチェックを入れ、以下の文字列を入力
【カスタム構造】をクリックしてチェックを入れてから、右の空欄部分に以下の文字列を入力しましょう。
/%category%/%postname%/
3,【変更を保存】をクリック
【変更を保存】をクリックすればパーマリンクを独自でカスタマイズするための設定は完了となります。
【カテゴリー】のスラッグを作成し、パーマリンクに反映させる
前述した通りパーマリンク設定をすると、記事を投稿した際に下記のように自動的に
【カテゴリー】のワードがURLに表記されるようになります。

なので、次は実際にカテゴリーの種類を作成し、記事投稿時に適用するまでの手順をご説明します!
1,新規カテゴリーを作成
では、まずはじめに新しくカテゴリーを作ってみましょう。
【投稿】にカーソルを合わせ、【カテゴリー】をクリックします。

2,新規カテゴリーにスラッグを設定
次の画面ではカテゴリーの【名前】と【スラッグ】を入力することで、新しくカテゴリーの種類を追加していきます。

①【名前】欄ではあなたが書きたいカテゴリー名を決めて入力します。
②【スラッグ】欄には【名前】で設定したカテゴリー名に適したキーワードを半角小文字の英数字で入力しましょう!
例えば、僕のブログのカテゴリーですと
プロフィール→plofile
成功するためのマインド→mind
ビジネス→business
といったように、適したスペルに設定しています。
③【新規カテゴリーを追加】をクリックします。
以上で、カテゴリーの作成は完了しました。
3,実際に記事投稿画面に反映
次に、上記で作成した【カテゴリー】を実際に記事のパーマリンクとして反映させていきましょう!
①WordPressの管理画面より【投稿】にカーソルを合わせ【新規追加】をクリックします。

②記事投稿画面にいきましたら、ブログ記事を書いた後に画面右側にある【カテゴリー】〜【カテゴリー一覧】より、記事の内容に該当するカテゴリーにチェックを入れ選択します。
これで、記事タイトル下部の【パーマリンク】にカテゴリーのスラッグを反映させることができましたね!

記事毎に【キーワード】を決めてパーマリンクに反映させよう
カテゴリー部分のパーマリンク設定方法がわかったら、次は記事投稿画面より、記事毎に最適な【キーワード】部分のパーマリンクの設定を行っていきましょう!
下記画像の赤枠にあたる部分です。

カテゴリー部分同様にこちらのキーワード部分も検索エンジンで上位表示されるために必要な部分になってきますので、記事のメインキーワードを入れ込み、しっかりと独自のパーマリンク設定を行っていきましょう。
1,記事投稿画面を開き【編集】をクリック
すでにブログ記事を書き終えた記事投稿画面から、記事タイトル下部に位置する【編集】をクリックします。

2,デフォルトの文字列を削除後、最適なキーワードを入力
デフォルトの文字列「post-○○○」を削除した後、書き終えた記事に最適なメインキーワードを半角小文字の英数字で入力しましょう!
例えば、下記の画像の記事タイトルは【WordPressを最大限活用するための「プラグイン」の概要と導入方法】なので、パーマリンクのキーワード部分は【plugin】と設定してあります。

これでキーワード部分のパーマリンクが適用されました!
以上で、カテゴリー部分・キーワード部分共にパーマリンクの設定と適用は全て完了となります!
まとめ
といことでいかがでしたでしょうか!
今回の記事では、WordPressのブログ構築のために必要なステップとして
- そもそもパーマリンクとは何か?
- WordPressのパーマリンク設定と適用方法
についてお伝えしました。
Googleは、Webサイトの使いやすさや・わかりやすさを最も重視していますので「コレは何の記事か?」とユーザーが見てわかりやすくするためにも、しっかりとカテゴリーと記事のメインキーワードを入れ込み、記事毎に独自のパーマリンク設定を行っていきましょう。
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す