飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
新たにブログを運営していくにあたり、WordPressを構築し終えて記事投稿の準備が整ったら、「さあいよいよ記事を投稿しよう!」といきなり記事を書こうと前のめりになってしまうものですよね!
ですが、WordPressで記事を初投稿する前に、まずやるべきこととして【カテゴリー】の生成があるんです!
【カテゴリー】を作らなければ、ユーザーさんからして非常に扱いにくい・利用しづらいサイトになってしまいます。
なのでこの記事では、WordPressにおける記事の【カテゴリー】生成方法についてお伝えします!
この記事に書いてあるのはこんな事
初投稿をする前に『カテゴリー』を生成するべき理由
そもそも、なぜWordPressで初投稿をする前に【カテゴリー】生成をするべきなのか?というと…
カテゴリーの生成をせずにいきなり記事を投稿しようとすると、以下のような感じで【未分類】しか選択できないんですよ!

カテゴリーに「未分類」以外を生成することで「この記事は、こんな種類の記事ですよー」という事を読者にわかりやすく示すことができるんです。
例えば、本記事も以下のように【WordPress】というカテゴリーに属しています。

記事数が少ない時はまだ良いのですが、記事数が多くなってくるとカテゴリー分けされていなく「未分類」だけの状態だと非常に扱いづらいサイトになります。
カテゴリーを生成し、記事毎にカテゴリー分けすることでサイト内のユーザビリティ( ユーザーにとってのWebサイトの使いやすさ)を上げる非常に大切な役割となります。
なので、記事を初投稿する前に必ず【カテゴリー】の生成を行うようにしましょう!
『カテゴリー』の作成方法
では早速、WordPress記事の【カテゴリー】作成方法の手順を解説していきますね!
1,【投稿】-【カテゴリー】をクリック
WordPressにログイン後、【ダッシュボード】の左メニューより【投稿】-【カテゴリー】をクリックしましょう!

2,【名前】【スラッグ】を入力後、【新規カテゴリーを追加】をクリック
カテゴリー設定ページが表示されたら【新規カテゴリーを追加】の項目をそえぞれ入力していきましょう!
①【名前】…こちらには作成したい任意のカテゴリー名を入力しましょう!今回は例として「プライベート」と入力しました。
②【スラッグ】…こちらの項目は、作成するカテゴリーがURLとして適用される部分です。なので①で入力したカテゴリー名に適した形式の名前を、半角小文字の英数字(ハイフンも可)で入力しましょう!
③【新規カテゴリーを追加】…①と②のを入力し終えたらクリックしましょう!

3,画面右側の最上部に新規カテゴリー名が表示されれば完了
カテゴリー設定ページ右側の最上部に新規で追加したカテゴリー名が表示されれば、無事に完了です!

『カテゴリー』を作成する際の注意点
ちなみに、カテゴリーを新規作成しただけでは
以下の画像のように該当の記事【カウント】が「0」なので、実際にサイトのカテゴリー一覧には表示されません。

実際にサイトのカテゴリー表示を確認すると、、せっかく作ったはずのカテゴリー(今回で言う「プライベート」)が以下の通り表示されていないですね。

実際に該当のカテゴリーの記事を作成することで、はじめてカテゴリー一覧に表示されるようになるんです。
なので、
「カテゴリーは作成するだけではサイト内に表示されない!」
「記事を投稿する際に、作成したカテゴリーを選択することではじめてサイトに表示される」
ということを覚えておいてください!
カテゴリー生成した後の応用テクニック
最後に、カテゴリー生成が完了した後に、必要となるであろう応用テクニックをご紹介します。
過去に僕自身がつまづいた部分でもありますので、是非参考にしてみてくださいね!
カテゴリーから「未分類」を削除したい場合の手順
今回は、新規のカテゴリー作成手順をお伝えしましたが、カテゴリーのひとつとして必ずデフォルトで「未分類」が入っています。
この「未分類」カテゴリーは、少し設定を変えなければ削除することができない仕様になっています。

上記のような感じで、削除ボタンがないんです。。
なので、もしカテゴリー一覧から「未分類」を削除したいよ!ってことであれば、以下の記事にてWordPressの記事カテゴリー欄から「未分類」を削除する方法を図解つきで解説してますのでご参照くださいね!
カテゴリーの表記の順番を入れ替えたい場合の手順
記事カテゴリーをいくつか作ると気づくことなんですが…
カテゴリー一覧の並び順って、デフォルト状態だと並び替えができないんですよ。
「カテゴリーの表示順を入れ替えたいなー」
「このカテゴリーを一番上に表示したいんだよなー」
といった感じで何かと不便に感じます。
そんな時は「Category Order and Taxonomy Terms Order」というプラグインを導入しましょう!
難しい設定もすることなく、記事カテゴリー名の表示順を簡単にドラッグ&ドロップのみで自由に任意の順番に変更できるようになるのでおすすめですよ。
なので、記事カテゴリー名の表示を好きな順番に並べたい場合は以下の記事をご参照くださいね!
まとめ
ということで今回は、WordPressにおける記事の【カテゴリー】生成方法についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか!
記事数が多くなってきて、カテゴリー分けされていない状態だと、ユーザーにとっては非常に使いづらいWebサイトになってしまいます。
ユーザビリティ( ユーザーにとってのWebサイトの使いやすさ)を上げる非常に大切な役割となりますので、記事を初投稿する前に必ずカテゴリーの生成を行うようにしましょう!
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す