飯島裕之ことKunKunです!
本日もブログとメルマガで楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
アフィリエイトで収入を得ていくためには、集客用ブログを作らなければなりません。
「いやいや!オリジナルブログなんてつくれる自信ないし、そもそもパソコン自体も初心者同然だから。。」と思いましたか?
でも、大丈夫です。
この記事では、「集客用ブログを作りたい!」「アフィリエイトをはじめたい!」というあなたに向けて、パソコン初心者さんでも手順通りに進めて頂くだけでオリジナルブログを構築できるよう、全行程を講座形式で解説しました。
もちろん、ただ単に構築するだけではなく、「記事投稿・編集などの基本操作」から「集客するために有効な設定方法」についても図解入りで、丁寧に解説しております。
このページの順番に沿って作業していただければ、ブログ構築未経験であっても、1日もかからず、あっという間にWordPressのオリジナルブログを作ることができますよ!
この記事に書いてあるのはこんな事
- 1 そもそもなぜブログ作りは、WordPressである必要があるのか
- 2 WordPress構築の順序
- 2.1 1,まずはサーバーとドメインを用意しよう
- 2.2 2,サーバーにWordPressをインストールしよう
- 2.3 3,テーマ(テンプレート)をインストール・設定しよう
- 2.4 4,WordPressにプラグインの導入・設定をしよう
- 2.5 5,お問い合わせなどの固定ページを作成しよう
- 2.6 6,グローバルメニューを作成し固定ページやカテゴリーを設置しよう
- 2.7 7,ウィジェットの操作方法を覚えてサイドメニューを作成・設置しよう
- 2.8 8,SEO対策のためGoogleのアナリティスク・サーチコンソールの登録・設定をしよう
- 2.9 9,カテゴリーを生成しよう
- 2.10 10,記事投稿の基本操作方法を覚えよう
- 2.11 11,記事を見やすくするための編集方法を覚えよう
- 2.12 12,ブログで何を発信するのか?テーマを決めよう
- 3 さいごに
そもそもなぜブログ作りは、WordPressである必要があるのか
まず、大前提として知っておいてほしいことなんですが…インターネット上で運営するサイト・ブログは大きく分けて2つ
- 他者が運営する無料ブログサービスにアカウント登録し、始められる【無料ブログ】(Yahoo!ブログやAmebaブログなど)
- 自分で有料でドメインを取得・サーバーをレンタルし、WEBソフトで独自に構築する【有料ブログ】(無料のWEBサイト構築ソフトを利用)
が存在します。

上記を踏まえた上で、ブログで記事を書きアフィリエイトで収入を得ていく(ビジネスを行っていく)にあたり、無料ブログサービスは一切オススメしません。なぜなら「無料ブログは運営側の都合で、アカウントや記事をいつ消されるかわからない」からです。
収益化のために、時間と労力を込めて書いた渾身のブログが運営側の判断で一瞬にして水の泡にされるんです…!
この辺りの内容に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
なので、ビジネスを行うのならば、少しお金をかけてでもドメインとサーバーを取得し、無料のWEBサイト構築ソフトを使ってブログ構築するのが一番良いのですが…
無料のWEBサイト構築ソフトで人気・おすすめなのが【WordPress(ワードプレス)】です。
WordPressを使えば、 HTMLやCSSなどといった小難しい専門知識がなくても簡単にサイトやブログを作ることが出来ます。
「でも、他にも【Wix】【Jimdo】といったWEBサイト構築ソフトがある中で、なぜ【WordPress】か?」というと…
ズバリ、WordPressで構築したサイトは検索エンジンからのアクセスを継続して集められるSEO対策に最適化した作りになっているからです。なので、しっかりと集客から販売までの導線を構築し記事を書いていれば、販売力の大きなサイトに育てることができるんです!

デザインの着せ替えが行える「テンプレート(テーマ)」や、WordPressそのものの動きを変更したり、WordPressにない機能を外部から補ったりする「プラグイン」を導入することで、すごく簡単に補うことが出来てしまいます。
なのでプログラミングの知識など必要なくても記事を書くこと・収益化することに集中できるのも人気の秘密です。
YouTube・facebook・twitter・Instagram・LINE@などSNSとの連結にもとても優れているので、昨今、企業やタレントさんなどもWordPressを導入するところが多くなっていますね。
WordPress構築の順序

…きっと、上記のように感じましたよね?
なのでここからは、WordPressを用いたオリジナルブログの構築手順をステップバイステップで順番に解説していきますね!やるべきことの流れは以下になります。
- まずはサーバーとドメインを用意しよう
- サーバーにWordPressをインストールしよう
- テーマ(テンプレート)をインストール・設定しよう
- WordPressにプラグインの導入・設定をしよう
- お問い合わせなどの固定ページを作成しよう
- グローバルメニューを作成し固定ページやカテゴリーを設置しよう
- ウィジェットの操作方法を覚えてサイドメニューを作成・設置しよう
- SEO対策のためGoogleのアナリティスク・サーチコンソールの登録・設定をしよう
- カテゴリーを生成しよう
- 記事投稿の基本操作方法を覚えよう
- 記事を見やすくするための編集方法を覚えよう
- ブログで何を発信するのか?テーマを決めよう
すべての工程を図解入りで順番に解説してあるので、手順に沿って作業を行っていただければ「ネットビジネス初心者さん」や「パソコン操作が苦手な方」でも、あっという間にオリジナルブログを作ることができますよ!
ということで早速以下より解説していきます。
1,まずはサーバーとドメインを用意しよう
WordPressでブログを構築するためには、まずは「サーバーとの契約」と「ドメインの取得」を行う必要があります。
「サーバー」とは、WEB上であなたのブログのデータを保存する場所。土地のようなものですね!
そして「ドメイン」は、インターネットを介してあなたのブログにアクセスするための、WEB上のあなたの住所です!
つまり、サーバー(土地)を契約した上でドメイン(住所)を表記する。そこに WordPressで家を建てることではじめてあなたのブログにアクセスできるようになる!ということです。
サーバーの中でも使いやすくおすすめなエックスサーバーとドメインの契約方法については以下の記事にて解説しておりますので参考にしてください!
2,サーバーにWordPressをインストールしよう
サーバーとドメインが用意できたら、契約したレンタルサーバーにWordPressをインストールし、初期設定を行います。
WEBサイト構築ソフトのWordPress自体は、サーバーへのインストール作業を行うことで使用することができるようになります。なので、以下の記事を参考の上、最低限必要な初期設定を行ってくださいね!
3,テーマ(テンプレート)をインストール・設定しよう
WordPressで運営するサイトは、「テーマ」と言われるテンプレートを着せ替えることで、見た目も機能も好みのものに自由にカスタマイズすることができます!
テーマは、ブロガー向けのおしゃれなデザインから、店舗用・企業用向けの上品なデザインまで、様々な用途に合わせたテーマが存在します。
ブログの見た目・印象を決める「テーマ」のインストール・設定方法を以下の記事で解説しています!あなたの運用するWordPressに好みのテーマを反映しましょう。
4,WordPressにプラグインの導入・設定をしよう
WordPressはもちろんそのままでも使うことができますが、「プラグイン」というWordPress の機能を追加・拡張してくれる小さな外部プログラムを導入・設定することで、便利に使い勝手良く運営することができます。
例えば、
- 集客を有利になるプラグイン
- アクセス解析ができるプラグイン
- 記事更新を補助するようなプラグイン
- スパムコメントを防ぐプラグイン
等…。必要なプラグインをインストールしていく事で、Wordpress の機能をさらに充実させて活用しやすい形にしていきましょう。
テーマ(テンプレート)によっては相性が悪く、不具合が起きてしまうプラグインもあるので、WordPressの操作に慣れるまでは必要最低限のプラグインに絞ってインストールすることをおすすめします。
5,お問い合わせなどの固定ページを作成しよう
WordPress の記事には、日々の投稿記事ページとは別に「固定ページ」という物があります。
通常の投稿が公開した順に流れて行き、トップページには常に新しい記事が表示され古い記事は見つけにくくなります。
それに対し、【固定ページ】の場合は、公開した日時に関係なくブログの決まった場所に常に表示されます。最新の記事などが表示される投稿ページと違い、プロフィールページやお問い合わせページ等「独立したページ」を作りたい時などに使用します。
人によって活用方法は異なる部分ではありますが、ブログ読者に向けて常に表示しておきたい情報を固定表示しておくこともできる重要な役割を担っています。例えば僕の場合は以下のように
- プロフィール
- お問い合わせフォーム
- メルマガ登録フォーム
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
など、読者さんがいつでも閲覧できるようなページを作りたい時に使うイメージです。
以下では、固定ページの作成・編集・削除方法から、「お問い合わせフォーム」「プライバシーポリシー」といった特殊な固定ページを作成する応用方法を徹底解説していますので手順に沿って作成しましょう!
6,グローバルメニューを作成し固定ページやカテゴリーを設置しよう
あなたのサイトにグローバルメニューを設置することで、ユーザビリティ(訪問者さんにとっての使いやすさ)が向上し、サイト内の回遊率が上がりサイトの滞在時間も上がるため、結果的にさらにアクセスを増やすことにつながります。
それだけではなく、グローバルメニューを設置すると、あなたの見て欲しい「記事カテゴリー」や「サービスページ」「メルマガ登録フォーム」などに誘導することができます。
ここでは、グローバルメニューの設定方法を解説しております!
7,ウィジェットの操作方法を覚えてサイドメニューを作成・設置しよう
WordPressにおけるウィジェットとは、主に「サイドバー(ページ側部)」をはじめとする「ヘッダー(ページ上部)」「フッダー(ページ下部)」などを簡単に設置・編集できる項目のことです。
WordPressをインストールしたばかりの状態では、サイドバーはシンプルなものになっています。が、ウィジェットのカスタム操作をマスターすれば
- 人気記事一覧を表示したり
- FacebookやTwitterのタイムラインを追加したり
- カテゴリーを表示したり
など様々なウィジェットを利用することで、サイドバーのパーツ表示を自由に変更し、バナーなどの順番も好みの形に並び替え配置することができるようになるので、WordPressを好きなようにカスタマイズできるようになります。
ここではウィジェットの「概要」から、「おすすめの配置位置」「種類」「設定方法」まですべて解説しております!
8,SEO対策のためGoogleのアナリティスク・サーチコンソールの登録・設定をしよう
あなたのサイトにアクセスを集めるためには、SEO対策(Googleをはじめとする検索エンジン上での検索結果に上位表示されるための対策)を行う必要があります。
当然ながら、作成したばかりのサイトは誰も知ってくれていません。効率的にアクセスを呼び込むこともできないのです。
なので、検索エンジン上で検索結果にしっかりとあなたのサイトの記事を表示するためにもGoogleのアナリティスク・サーチコンソールの登録・設定を行うようにしましょう。
9,カテゴリーを生成しよう
WordPressで記事を初投稿する前に、事前に「カテゴリー」の生成を行っておきましょう!
なぜなら、カテゴリーの生成をせずにいきなり記事を投稿しようとすると…【未分類】しか選択できないからですね。
カテゴリーに「未分類」以外を生成することで「この記事は、こんな種類の記事ですよー」という事を読者にわかりやすく示すことができるようになるんです。
記事数が少ない時はまだ良いのですが、記事数が多くなってくるとカテゴリー分けされていなく【未分類】だけの状態だと非常に扱いづらいサイトになります。
カテゴリーを生成し、記事毎にカテゴリー分けすることでサイト内のユーザビリティ( ユーザーにとってのWebサイトの使いやすさ)を上げる非常に大切な役割となります。
なので、記事を初投稿する前に必ず「カテゴリー」の生成を行うようにしましょう!
10,記事投稿の基本操作方法を覚えよう
WordPressでオリジナルブログを構築したあとは、当然ですが記事の投稿などを行いますよね?
ですが、慣れない設定や編集方法に四苦八苦してしまうものです。
なのでここでは、これからWordPressでブログを運営する初心者さんへ向けて、初めて“ブログ記事を書き投稿する”際に必要となる基本的な操作方法を解説していきます。
記事を書くためには【基本操作】となる
- 記事投稿画面の表示方法
- 記事の本文・タイトルの入力方法
- 記事の装飾・編集方法
記事を書いた後、投稿前に必須となる【応用操作】
- アイキャッチ画像の設定
- カテゴリー・タグの選択
- パーマリンクの設定
と、基本操作・応用操作の2つの大枠に分けてWordPress初心者向けに解説しています。“記事を書き投稿する”という一連の流れは必ず行う操作ですので、是非今回解説する手順をご参考に、記事投稿の基本をマスターしてください!
11,記事を見やすくするための編集方法を覚えよう
基本的にWordPressにおける記事の作成は“本文入力欄にカーソルを合わせ、文章を入力していくだけ”で出来ます。シンプルですよね!!
しかし、文章を書き上げたら更に
- 文章に見出しを付けたり
- 文字を装飾したり
- 画像を追加したり
などして“読者が読みやすい記事”に仕上げることで、ユーザビリティ( ユーザーにとってのWebサイトの使いやすさ)を上げることになり、Googleをはじめとする検索エンジン上での検索結果に上位表示されるための対策につながります。
「WordPressの記事編集・作成の操作に慣れていない。けれど見やすい記事の編集操作を身につけたい!」という初心者さんは、是非、こちらで今回解説している「文字の装飾・記事の編集方法」を参考にしてみてください!
12,ブログで何を発信するのか?テーマを決めよう
WordPressでブログを構築し、ただなんとなく記事を更新するだけでアクセスが集まるわけではありません。
大枠のテーマやジャンルを決め、それに沿った記事を書くことで集客ができるようになります!もしあなたが「ブログは出来て、操作方法もわかったけど、どんなブログテーマにしようか悩んでいる」ということであれば参考にしてみてください。
ここでは、ブログを用いて情報を発信していく際に
- 迷った時のテーマの決め方
- テーマに沿った商品選定方法
についてお伝えしています!
さいごに
いかがでしたでしょうか!
WordPressの構築に手間暇かけて、おしゃれな外観にしたい気持ちもわかりますが、いくら外観が良くても記事を書かなければ集客はできません。
なので最初から時間をかけまくって完璧なものを作ろうとするよりも、まずは本記事を元に最低限の構築・設定を行い、記事を書き始めましょう!
その他の設定や新たに出てきた疑問点などは、日々記事の更新を行いながら、行っていけばOKです。
アフィリエイトは1日1日の積み重ねが本当に重要です。ぜひ本記事を元に集客用ブログを作っていただき、読者さんに役立つ記事を書いていってくださいね!
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。