飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
ブログアフィリエイトにおいて、あなたの記事に多くのアクセスを集めるための重要項目の1つに『キーワード選び』があります。
検索結果で上位表示されたとしても、そもそもほとんど検索されないようなキーワードで記事を書いていたら…当然ですがアクセスは呼び込めませんよね!
以下の記事でも詳細にお伝えしていますが、記事を書く際は、よく一緒に検索され、需要のある関連キーワードを記事に含めることが重要なんです。
そこで、今回は関連キーワード・複合キーワードを大量に集めることが出来る、キーワード選びに最適のおすすめ無料ツールを4つご紹介します。
この記事に書いてあるのはこんな事
関連キーワードを調べる無料ツール4選
今回ご紹介する関連キーワード・複合キーワードを大量リサーチすることができるおすすめツールは以下の4つです。
- 関連キーワード取得ツール
- Yahoo!虫眼鏡キーワード
- Yahoo!知恵袋
- goodkeyword
以上4つのキーワード取得ツールをご紹介しますが、実際に使用するのは使ってみてあなたに合ったツールを1つか2つで十分で、すべてを使う必要はないですよ!
それでは以下より順番にご紹介していきます!

①関連キーワード取得ツール
まずは【関連キーワード取得ツール】。こちらは、Googleサジェストキーワードを一括で取得できるツールです。
ちなみにGoogleサジェストとは…Googleで検索する際に、検索しようとしているキーワードと関連する単語を提案してくれる機能のことです。
例えばGoogleで検索しようとすると以下のように、複数のキーワードがまとめて表示されますよね?

例として「ダイエット」というキーワードを入力しましたが、同時に
- アプリ
- 速報
- サプリ
- 食事
- 筋トレ
といったキーワードも表示されました。これらは「ダイエット」というキーワードと並んでよく検索されているキーワードということです。つまり、多くの人たちが検索している証でもあるんですね!
関連キーワード取得ツールを使えば、Googleサジェストキーワードを一括で取得できるということです。
また、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」などといった質問サイトで、キーワードがどのような使われ方をしているのかも把握することができますよ。
関連キーワード取得ツールの利用方法
関連キーワード取得ツールの利用方法は簡単ですが、以下にて解説いたしますね。
1,関連キーワード取得ツールにアクセス
以下より関連キーワード取得ツールのページにアクセスします。
2,検索窓に任意のキーワードを入力し、【取得開始】をクリック

そうすると、以下のような
- Googleサジェスト
- 全キーワードリスト
- Yahoo!知恵袋
- 教えて!Goo
といった4項目の検索結果が表示されます!

②Yahoo!虫眼鏡キーワード
つづいて、【Yahoo!虫眼鏡キーワード】ですね。
Googleで検索する際に、検索しようとしているキーワードと関連する単語を提案してくれる機能を『Googleサジェスト』と言いますが、『Googleサジェスト』のYahoo!バージョンのようなイメージです。
が、日本人はYahoo!を使うユーザーの割合も多い上に、あまりWEBに詳しくない層(高齢者、主婦、学生など)が使うことも多いので、GoogleサジェストキーワードとYahoo!虫眼鏡キーワードでは若干違いが出ます。
Googleだけでは拾いきれない穴場なキーワードが見つけられる可能性もありますよ!
Yahoo!虫眼鏡キーワードの利用方法
Yahoo!虫眼鏡キーワードの利用方法もいたって簡単ですが、以下にて解説いたしますね。
1,Yahoo!JAPANにアクセス
以下よりYahoo!JAPANのページにアクセスします。
2,検索窓に任意のキーワードを入力し、【検索】をクリック

すると、検索結果の最上部と最下部に以下のような関連キーワードが表示されます。これが【Yahoo!虫眼鏡キーワード】でリサーチできる複合キーワードですね。

③Yahoo!知恵袋
ニッチな複合キーワードをリサーチする際は、【Yahoo!知恵袋】もおすすめです。
Yahoo!知恵袋は一般人の質問・疑問・不安・悩みといった「生の声」をそのまま閲覧することができるので、一般の人が使うキーワードをそのまま探し出せるということです!
関連キーワード取得ツールでも、Yahoo!虫眼鏡キーワードでも探し出せないキーワードを探し出せる可能性も大いにあります。質問文に隠れたお宝キーワードを探し出してみましょう!
Yahoo!知恵袋の利用方法
Yahoo!知恵袋の利用方法もいたって簡単ですが、以下にて手順を解説いたしますね。
1,Yahoo!知恵袋にアクセス
以下よりYahoo!知恵袋のページにアクセスします。
2,検索窓に任意のキーワードを入力し、【検索】をクリック

以下のようにユーザーの質問と、それに対する回答が表示されればOKです。生の声なので、キーワードだけでなく記事ネタなどのリサーチにもかなり有効といえますね。

④goodkeyword
【goodkeyword】は、
- Bing
- Yahoo!
で検索されている関連キーワードを調査できるツールです。
Bingは聞き慣れない方も多いかもしれませんが、Microsoftが提供する検索エンジンのことですね。
Google、Bing、Yahoo!のキーワードをそれぞれ取得して比較できると同時に、検索したキーワードの検索ボリュームの変化が分かるのが特徴です!
goodkeywordの利用方法
それでは、goodkeywordの利用方法を以下にて解説いたしますね。
1,goodkeywordにアクセス
以下よりgoodkeywordのページにアクセスします。
2,検索窓に任意のキーワードを入力し、【検索】をクリック

以下のようなページが表示されればOKです。
[G][B][Y]という表記はそれぞれGoogle、Bing、Yahoo!の略で、クリックすると各検索エンジンでの検索結果ページに飛ぶことができます。
また、画面右下のグラフでは、入力したキーワードの、人気度の動向をチェックすることができます。季節によって検索数が変動するキーワードや、流行り廃りのあるキーワードなどが把握することができるので便利ですよ!

選んだキーワードは実際に需要があるものかどうか?『検索ボリューム』チェックをしよう
上記でご紹介したキーワード取得ツールを使い記事に含めるキーワードを選んだら、検索ボリュームをチェックし「そのキーワードは実際に検索されていて需要があるものかどうか?」を調べておきましょう!
検索ボリュームを調べることで、以下のように「どんなキーワードがどの程度検索されているのか?」「ライバルはどれくらいいるキーワードなのか?」といった詳細までわかるんですよ!

検索ボリュームが多いということは、それだけ多くの人がその事柄に関して興味を持っているということです。
あなたが選んだキーワードが、ほとんど誰も興味を持っていないキーワードだったとして…そんなキーワードを基準にした記事を書いても、誰にも読まれないんですよね。
なので、事前に検索ボリュームのチェックを行いましょう!
また、検索ボリュームをチェックツールとして『Google AdWordsのキーワードプランナー』をおすすめします。
キーワードプランナーは、調べたいキーワードの月間検索ボリュームの数値を手軽に調べることができるのでかなりおすすめですよ。
無料ではざっくりとした数値の月間検索ボリュームしか表示されず、Googleが提供するのAdWords広告を利用することにより具体的な数値を教えてくれるようになります。
が、無料で表示される数値でも、リサーチには十分ですよ!
以下の記事では、実際の『キーワードプランナー』の使い方、検索ボリュームの調べ方にについてお伝えしていますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
検索結果の上位表示を狙うためにも、取得したキーワードは記事に積極的に含ませよう
当然ではありますが、キーワードを取得し需要を調べたら、書こうとしている記事の
- タイトル
- 本文内容
に積極的に含ませるよう意識し、あなたが書いた記事が検索された際の上位表示を狙いましょう!目指すは1位を。
なぜかというと…検索順位の1位と2位のページではアクセス数に倍ちかくの差が生じるからですね!
ちなみに、以下は検索結果の順位別のクリック率です。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 31.24% |
2位 | 14.04% |
3位 | 9.85% |
4位 | 6.97% |
5位 | 5.50% |
6〜10位 | 3.73% |
ブログで記事を書きアフィリエイトを行うにあたり、検索順位が1つ違うだけで倍近くの差が出るということは、収益にも大きく影響してきます。
とすれば、なるべく上位を。できることならば1位を狙えるよう、ツールで取得したキーワードは積極的に記事タイトル・記事本文に含ませるよう意識しましょう!
基本的に、本文中には内容がずれていなければ勝手に含まれるものですが、検索エンジンであるGoogleさんなどは特にタイトル内のキーワードに重きを置いているので必ず含ませるようにしてくださいね!
また『読まれるブログ記事のタイトルのつけ方』については以下の記事を参考にしてくださいね。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか!
今回は、ブログアフィリエイトにおいて記事を書く際に必要となる、関連キーワード・複合キーワードを大量リサーチするためのおすすめツールとして
- 関連キーワード取得ツール
- Yahoo!虫眼鏡キーワード
- Yahoo!知恵袋
- goodkeyword
の4つのキーワード取得ツールをご紹介しました。
ツールは実際に使用してみてあなたに合ったツールを選んでみてくださいね!
また、キーワード取得ツールを使い記事に含めるキーワードを選んだら、検索ボリュームをチェックし「そのキーワードは実際に検索されていて需要があるものかどうか?」を調べる癖をつけ、決定したキーワードは積極的に記事タイトル・記事本文に盛り込んでいきましょう。
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す