飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
ブログ記事を読んでくれるユーザーさんの大半は、何かしらのキーワードを検索窓に打って、ブログ記事にたどり着きますよね!
つまり、検索されているキーワードを集めることは、アクセスを集める記事を書くためのヒント・材料になると言えます。以下の記事でもブログ記事を書く際のヒントとなる『キーワードの選定方法』について詳しくお伝えしております!
しかし、実際に検索されているキーワードを取得できても、そのキーワードで検索している人の需要数が少なければ…当然ですが、あなたの記事に多くのアクセスを集めることはできませんよね?
つまり、記事を書くためにあなたが選んだキーワードに検索需要があるか?である『検索ボリューム』を把握する必要があります!
でも、だからといって「検索ボリュームが多く需要があるキーワード」というだけで記事を書いたとしても、その分ライバルも多く埋もれてしまう可能性があるということが言えるので、アクセスを集めることは困難です。
要するに、『検索ボリュームがありつつ、ライバルが少ないキーワード』が理想的!ということですね。
ということで、この記事では、キーワードの詳細な需要を把握するのに最適なツール【Google AdWordsのキーワードプランナー】を使い、実際にあなたの選定したキーワードが『検索ボリュームがありつつ、ライバルが少ないキーワードかどうか』調べる手順を解説していきます!
この記事に書いてあるのはこんな事
キーワードプランナーを使う前の準備
キーワードプランナーはGoogleさんが提供するサービスです!なので、利用するためにはGoogleアカウントが必要となります。
もし万が一、まだGoogleアカウントを持っていないようであれば、以下の記事を参考にアカウント取得を済ませてくださいね!
Googleのアカウント登録は、
- 名前
- 生年月日
- 電話番号
などの項目を入力するだけで簡単にできるので、確実に行うようにしましょう!

キーワードプランナーの使い方
Googleアカウントの取得が完了しましたら、次に実際にキーワードプランナーを使い、検索ボリュームと競合性を調べる手順について解説していきます。
1,Google AdWordsのページにアクセス
以下より、Google AdWordsの公式ページにアクセスしてください。
2,ホーム画面より【AdWordsにログイン】をクリック

3,管理画面右上の【スパナマーク】-【キーワードプランナー】をクリック
AdWordsにログインしましたら、管理画面の右上に位置する【スパナマーク】をクリックし、次に【キーワードプランナー】をクリックしましょう!

4,【使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する】をクリック
次のページでは、【新しいキーワードを見つける】と【使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する】という項目が表示されるので、後者の【使用しているキーワードに関する指標や予測データを確認する】をクリックしましょう。

5,任意のキーワードを入力後、【開始する】をクリック
空欄部分に、検索ボリュームを調べたい任意のキーワードを入力し、【開始する】をクリックしましょう。

いくつか数えきれるくらいのキーワードを入力する場合は上記のように直接打ち込んでもかまいません。
が、もし『関連キーワード取得ツール』を用いて数えきれないほど多くのキーワードの検索ボリュームを一気に調べたい場合は、以下のように【全キーワードリスト(重複除去)】部分をコピーして直接貼り付けることも可能ですよ!

また、「一緒に検索されている関連キーワード」を簡単に調べることができる『関連キーワード取得ツール』の使い方については以下の記事で解説しておりますので参考にしてみてくださいね!
6,【過去の指標】をクリック
結果が表示されましたら、【過去の指標】をクリックし表記内容を切り替えましょう。

7,検索ボリュームの表示完了
以下の画面が現れれば、検索ボリュームの表示は完了です。

で、「どの部分を見てキーワードの良し悪しを判断するか?」なのですが…【月間平均検索ボリューム】と【競合性】という項目ですね。この2つの項目の数値でキーワードの良し悪しを総合的に判断します。
そのキーワードが1ヶ月でどのくらい検索されているか?の平均値となります。(検索されていないキーワードの場合は数字が表記されません)
目安としては「100〜1,000」「1,000〜1万」程度あれば「ある程度検索されているキーワードである」ということが言えるでしょう。100以下だと少なすぎで的外れですし、1万以上になると多すぎるのでもう少しキーワードを絞る必要があるということですね。
その名の通りAdWordsの広告主が競い合っている度合いを示しています。
表記のパターンは「低、中、高」と3種類存在しますが、競合性が高いということは、多くの広告主が広告枠を勝ち取るために競い合っているということ。要するに、ライバルも多いということです。
上記に【月間平均検索ボリューム】と【競合性】について簡単に解説しましたが、つまり…
【月間平均検索ボリューム】が「100〜1万」とある程度ありながら【競合性】が「低〜中」のキーワードを探すことが理想的と言えますね!
是非そのようなキーワードは記事を書く際の
- 本文内容
- タイトル
に積極的に含めるように意識してくださいね!
基本的に、本文中には内容がずれていなければ勝手に含まれるものですが、検索エンジンであるGoogleさんなどは特にタイトル内のキーワードに重きを置いているので必ず含ませるようにしてくださいね!
例えば「ダイエット サプリ」というキーワードを使い、減量におすすめのサプリ紹介記事をかくのであれば、
『効率的にダイエットするには筋トレが効果的!最適のサプリをご紹介』
といったのような記事タイトルを作ってみてください。
また『読まれるブログ記事のタイトルのつけ方』については以下の記事を参考にしてくださいね。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか!
今回は【Google AdWordsのキーワードプランナー】を使い、あなたの選定したキーワードが『検索需要がありつつ、ライバルが少ないキーワードであるか』を調べる手順について解説しました!
キーワードプランナーを使うことで洗い出せる
- 月間平均検索ボリューム
- 競合性
の2つの項目の数値で、キーワードの良し悪しを総合的に判断しましょう。
そして、選んだ最適なキーワードを元に、記事タイトルや内容に落とし込んでくださいね!
また、「キーワードを最適な形で記事タイトルとして落とし込む方法」については以下の記事を参考にしてみてくださいね。
ということで、今回は以上になります。
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す