飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
Googleアドセンスとの提携審査に通過したら、実際に自身のサイトに広告を設置したいものですが…実際にどの場所にどのように設置すればいいのか?わからないものですよね!
なのでこの記事では
- 広告コードの生成方法
- WordPressのサイトに広告を設置する方法
- サイト内の効果的な設置位置
について、まだ広告を設置したことがない初心者さんに向けてお伝えします。
この記事に書いてあるのはこんな事
Googleアドセンスの広告コードを生成する方法
あなたの所有するWordPressサイトにGoogleアドセンスの広告を設置する前に、まずはじめにアドセンスの管理画面より『広告コード』を生成する必要があります。
大前提として、事前に表示したい広告の種類(サイズなど)を選び、『広告コード』を生成しておかないと、サイトに広告を設置することは不可能だからですね!
ということで以下より早速手順を解説していきます。
※今回は解説のための一例として、”サイドバーに縦長の広告を配置する”手順でお伝えします。
1,【広告の設定】-【広告ユニット】-【新しい広告ユニット】
Googleアドセンスの管理画面左側のメニューバーより【広告の設定】【広告ユニット】【新しい広告ユニット】の順でクリックします。

2,【テキスト広告とディスプレイ広告】の【選択】をクリック
作成する広告の種類の【選択】をクリックし、選びます。今回は「はじめてのアドセンス広告設置」という体なので、一般的な【テキスト広告をディスプレイ】を選択し設置手順を解説していきます。

また、広告の種類の違いに関しては以下に簡単にまとめてみましたのでご参考ください!
- 【テキスト広告とディスプレイ広告】
ページに広告を表示するシンプルなフォーマットです。表示する広告のサイズや位置などを簡単に設定することができます。
- 【インフィード広告】
コンテンツとコンテンツの間に馴染ませて表示される広告のこと。記事一覧などの合間になるべく自然に表示することができます。TwitterなどのSNSなどでもよく見かける広告スタイルです。
- 【記事内広告】
ページの段落の合間に溶け込む広告で、記事を読むユーザーの利便性が高まります。
3,各項目を入力・選択
①【広告サイズ】②【名前】③【広告タイプ】
各項目それぞれの入力・選択を行っていきます!それぞれの具体的な設定方法は以下より解説していきます。

①【広告サイズ】の選択
まずは広告サイズの選択を行っていきましょう!デフォルトでは推奨の「レスポンシブ」タイプが選択表示されていますが、タブをクリックすると、以下のように様々な広告サイズが選択できるのがわかります。

サイト内のどの位置に広告を設置するか?によって選択する広告サイズは異なりますが、今回解説する操作手順は、例としてサイドバーに広告を設置してみます。
なので、サイドバー広告に最も適している「縦長バナー」の「300×600 ラージスカイクレイバー」を選びました。
以下に補足として、設置する位置毎におすすめの広告タイプを載せておきますので参考にしてください!
ヘッダー周辺に設置する場合…横長バナー
サイドバーに設置する場合…縦長バナー
記事中に設置する場合…記事内広告
記事中に設置する場合は「記事内広告」をおすすめしていますが、「記事内広告」のコード生成・設置手順に関しては、今回解説している方法と異なりますので、記事内に広告を設置したい場合は以下の記事を参考にしてくださいね!
②【名前】の入力
順番が前後してしまいましたが、次に最上段にある項目【名前】の入力を行っていきましょう!
【名前】は適当に決めるのではなく以下のように入力することをおすすめします。
【広告を設置するブログ名】+【広告の設置位置』+【選択した広告サイズ】

ということで、今回上記のようにユニット名を設定したわけですが…なぜこののように細かく広告ユニット名を決める必要があるのか?というと、、
今作成・設定を行っている広告ユニットというのは、今後基本的に「設置場所毎に1つずつ作成する」からです。
それが例え同じサイズの広告ユニットを作る場合であっても、配置する場所(記事中、サイドバー、ヘッダー等)によってそれぞれ設置場所毎に1つずつ作成する必要があるんですよ!
「同じサイズのものを、いくつも作る必要あるの?」と思うかもしれません。が、実は広告を設置すると作成した広告ユニット毎に統計情報をレポートしてくれるんです!
なので、広告を設置するサイトや場所・サイズによってユニットを分けて管理しておくことで「どこに配置した・どのサイズの広告が一番収益を上げているか?」を一目で分析することができるんです。
逆に、まったく効果の出ていない・収益が上がっていないユニットも把握できるので改善につなげやすいんです!
③【広告タイプ】の選択
最後に【広告タイプ】の選択です。
タブをクリックすると以下のように3種類ほど広告のタイプが表示選択できるようになりますが、基本的にはデフォルトの【テキスト広告をディスプレイ広告】でOKです。両方の広告タイプを表示するよう指定した方が、多くの広告主様がサイトに広告を掲載できるようになるからですね。
テキスト広告とディスプレイ広告の両方を表示すると、増収につながるので必ず【テキスト広告をディスプレイ広告】を選択するようにしましょう。

4,【保存してコードを取得】をクリック
すべての項目の設定が終わったら【保存してコードを取得】をクリックしましょう。

5,【広告コード】をすべてコピー
以下のような小窓が表示されたら【広告コード】をすべてコピーしましょう。
ここでコピーしたコードを、次にあなたの所有するWordPressのブログに設定し配置していきます!
また【コードタイプ】はデフォルトの「非同期」のままでOKです!

あなたのWordPressにGoogleアドセンスの広告を設置する方法
広告の種類などを決めて『広告コード』は生成できましたか?
さてここからは、実際にあなたの所有するWordPressサイトにGoogleアドセンスの広告を設置する手順を解説していきます!
少し複雑に感じるかもしれませんが、1度慣れてしまえば次からは、好みの場所にも簡単に広告を設置できるようになるので以下の手順を元に行ってみてくださいね!
※今回は解説のための一例として、”サイドバーに縦長の広告を配置する”手順でお伝えします
1,WordPressにログインし【ダッシュボード】から【外観】-【ウィジェット】をクリック
広告を設定したいWordPressサイトのダッシュボードにログインし【外観】-【ウィジェット】の順でクリックしましょう。

2,【カスタム HTML】をクリック
ウィジェット一覧から【カスタム HTML】を探してクリックします。

3,広告を表示させたい場所を選択し【ウィジェットを追加】をクリック
次に、あなたがサイト内でアドセンス広告を表示させたい場所を選択し【ウィジェットを追加】をクリックします。
今回は例として、「ブログのサイドバー」にアドセンス広告を貼り付けます。
なのでここでは、広告を表示させたい場所として【メインサイドバー】を選択し【ウィジェットを追加】をクリックしました。

4,【タイトル】に「スポンサーリンク」と入力し、【内容】にコピー済みのコードを貼り付け【保存】をクリック
【タイトル】に「スポンサーリンク」or「広告」と入力し、【内容】部分には、先ほどコピー済したアドセンスコードを貼り付けます。
最後に【保存】をクリックしましょう!

5,【完了】をクリック
さきほどクリックした【保存】ボタンが【保存しました】に切り替わったら、【完了】をクリックしましょう!
以上で、アドセンス広告の設置は完了です。

念のため、ご自身が配置・設定したブログ・箇所に広告が反映されているか確認してみましょう!
今回は「縦長バナー」の「300×600 」を「メインサイドバー」に設置しましたので以下のようになりました。

また、アドセンス広告が反映・表示されるまでに30分〜1時間。長くて1日かかることがあるのでご注意くださいね!
広告を貼る位置はどこがおすすめ?
今回は例として「サイドバー」にアドセンス広告を貼り付けて手順を解説しましたが、「じゃあアドセンス広告を貼る位置は一体どこがおすすめなの?複数貼るべきなの?」と感じたと思います。
ということでここでは、アドセンス広告を設置するのに最適な位置についてお伝えしますね!
アドセンス広告の設置位置に関しては諸説ありますが、基本的には以下の場所がおすすめです!
- サイドバー
- 記事本文中(記事上・記事中・記事下)

ということで、それぞれおすすめの理由を含め、具体的にお伝えしていきますね!
サイドバーへの設置
本記事で解説しました「サイドバー」への設置はウィジェットの1つとして配置するようにすると良いですね!
サイドバーはどの記事を読んでいても常に表示されるエリアなので、視界に入る機会も多く効果的でおすすめです。
特にサイドバーの1番上に配置すれば、アクセスした人が真っ先に目に止まる位置なので、さらに効果的といえます。
広告サイズは本記事の操作解説でも使用したように「縦長バナー300×600」がおすすめです!
記事本文中(記事上・記事中・記事下)への設置
記事の本文中への設置も効果的なので、必ず広告を配置するようにしましょう。
記事の本文の中でも具体的には「記事上部・記事中部・記事下部」のh2見出しの直前に貼り付けるイメージです。
見出しの直前というのは、文章の切れ目なので広告が表示されるのに違和感がないので「邪魔だなあ」「見づらいなあ」と思われる可能性が少なくなります!
また、記事の本文中にGoogleアドセンスを設置する場合は、「記事内広告」という広告ユニットを使用します。今回、本記事で解説した広告コード生成方法・設置方法とは異なるのでご注意くださいね!
記事本文中に「記事内広告」を設置したい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
クリック率を上げたいからといって、やたらむやみに複数ヶ所に広告を設置しまくることは避けましょう。
なぜなら、そういった行為は提携先のGoogleさんの規約に反する場合があるからです。最悪の場合はアカウントに停止や提携解除されてしまう可能性もありますからね!
また、記事内に貼る場合も「スマートフォンの表示画面(スクロールしないで見える範囲)に2つのユニット広告が出ないように設置しないといけない」という規約なんかもあります。
なのでアドセンス広告を貼る場合は、アドセンスの規約に違反しないように、あらかじめGoogleアドセンスの広告位置に関するポリシーを確認しておくことを強くおすすめします。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか!
この記事では、アドセンス広告のコードを生成し、あなたのWordPressサイトにアドセンス広告を設置する方法についてお伝えしました。
その中でも特に「広告ユニットの名称入力」と「広告の配置場所」には注意して行ってくださいね!
また、広告設置も大切ですが…
Googleアドセンスの提携審査に晴れて審査に合格したら、必ず行うべきこととして【広告表示許可サイトの設定】があります。この設定を行わないと「アドセンス狩り」と言われている悪質なイタズラ被害に遭い、最悪場合アカウント停止に至りますので以下の記事をご参考の上、必ず【広告表示許可サイトの設定】を行うようにしてくださいね!
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す