飯島裕之ことKunKunです!
本日もブログとメルマガで楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
Googleアドセンスの提携申請し、晴れて審査に合格したら、まず真っ先に行うべきことがあります。
それは…「広告表示許可サイト」の設定です!
※また、Googleアドセンス提携申請の具体的な手順・詳細については以下の記事にて解説しております。
仮に「広告表示許可サイト」の設定をせずにアドセンス広告を運用すると、リスクもあるため必ず設定するべき重要項目です。
ということでこの記事では広告表示許可サイトを
- 設定が必要な理由
- 実際の設定方法
についてを解説していきます。
この記事に書いてあるのはこんな事
そもそも、広告表示許可とは?設定が必要な理由
広告表示許可サイトの設定をしないと、あなたのGoogleアカウントが停止されてしまう可能性があります。
というのも、あなたのサイトにGoogleアドセンスを広告を設置する際に「あなた専用のアドセンスコード」をあなたのサイトに貼り付けるわけですよね!
で、実はあなたのサイトのソースコードって…下記画像のように「右クリック」→「ページのソースを表示」をクリックすると調べることが出来てしまうんです。

「ページのソースを表示」をクリック後は以下のように、サイトのソースコードがあらわになってしまいます(笑)

上記は本ブログ記事を例にあげましたが、基本的にどんなサイトでも調べることができてしまいます!
「記事のソースコードを調べることが出来る」という事を悪用される可能性がある!
で、「ソースコードを調べられる」という事は…
あなたの使っているGoogleアドセンスのコードをそのままコピーして別のサイトに貼り付けることもできてしまうということです。
それを悪用する、悪意のある訪問者が残念ながら存在するということですね。これを巷ではアドセンス狩りと呼ばれています。
例えば、あなたのアドセンスコードをコピーしてGoogleさんのガイドラインに違反するサイトに貼り付けてみたり。不正に何度も何度もクリックされてしまったり。
すると、あなたのGoogleアドセンスのアカウントは規約違反になって最悪の場合はアカウントを停止されてしまう可能性があるということです。
Googleアドセンスのアカウントは1人1つしか取得できないため、1度アカウントを停止されるとアドセンス広告を運用することができなくなってしまいます。収入源が1つ消えると言っても過言ではありませんね。。
なのでアドセンス狩りからあなたのアカウントを守るために、「広告表示を許可するサイト」の設定は必ず行うようにしましょう!!

広告表示許可サイトの設定方法
ということで、ここからは実際に「広告表示許可サイトの設定方法」を図解入りで解説していきますね!
下記の手順を踏んで、確実に設定を行うようにしてくださいね。
1,Googleアドセンスの公式ページにアクセスし、あなたのアカウントにログイン
まずは以下のリンクよりGoogleアドセンスページへアクセスし、あなたのアカウントにログインします。
2,【設定】ー【アカウント】ー【自分のサイト】をクリック
管理画面左側のサイドメニューより【設定】をクリック後【アカウント】【自分のサイト】をクリックしましょう。

3,画面右上にある【+】ボタンをクリック

4,任意のURLを入力し【サイトを追加】をクリック
ここで、広告表示を許可したいサイト(つまりあなたのサイト)のURLを入力します。
例えば、本ブログの場合は「kunblo.com」と入力する感じですねー!

複数のサイトを設定する場合も、同じ要領でそれぞれサイトのドメインを入力し追加するようにしてくださいね!
以上で、広告表示許可サイトの設定は完了です。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか?
あなたのサイトのソースコードは「右クリック」→「ページのソースを表示」をクリックすると調べることが出来てしまいます。
それを悪質な訪問者に「アドセンス狩り」とし悪用されてしまえば、あなたのGoogleアドセンスのアカウントは停止されることになる可能性もあります。
なので、Googleアドセンスの提携申請し審査に合格したら、真っ先に「広告表示許可サイトの設定」を行うようにしましょう!
また、「広告表示許可サイトの設定」が終わったら、実際にあなたのサイトにアドセンス広告の設定・設置を行っていきましょう!Googleアドセンスの設定・設置方法といった具体的な使い方については以下の記事を参考にしてくださいねー!
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。