飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
アフィリエイトして稼いでいこう!と息巻いたは良いけど…
「いったいどんな内容やテーマで記事を書けばいいのか」「何をどのようにアフィリエイトしていけば良いのか」と迷いませんか?
アフィリエイトは、基本的にどんなジャンルのテーマを発信しても問題はないですが、「何でもOK」と言われると逆に決めづらいものなんですよね。それに、テーマと関係のないもの紹介してしまったりすると、読者さんが離れてしまうことにも繋がりかねません。
なので、今回はアフィリエイトにおいて情報を発信していく際に
- 迷った時のテーマの決め方
- テーマに沿った商品選定方法
についてお伝えしていきます!
この記事に書いてあるのはこんな事
アフィリエイトの発信テーマはどのように決めるのか?
「アフィリエイトして稼ぐ」といっても一体どのようなことを書いて稼ぐんだ?と思いますよね!発信する内容を決める際は主に下記の3つの基準から決めていきます。
- 趣味・遊びを活かした情報
- 既に持っている分野の知識・経験の情報
- これから0から学ぶ専門知識の情報
要するに、あなたの趣味・遊びを活かして書くか?あなたの今持っている知識・経験を活かして書くのか?新たにゼロから学んだことを書くか?の3択になります。
上記の大枠3つの基準からテーマを決め、関連する商品・サービスを ASPから選定し紹介(アフィリエイト)することで収入を得ていきます。
※アフィリエイトの仕組みについてわからない場合は過去の記事を参照くださいね!
あなたの特性や好きなこと、培ってきた知識をビジネスとして活かすことができる。また、あなたがこれから新たに学びたい事をテーマとして発信し収入を得ることができるのもアフィリエイトの醍醐味なんです。
結構ワクワクしますよね!(笑)
興味もない事や好きでもない人間関係の中でしか仕事を選択してこなかった僕はこんなビジネスモデルがあるんだと知った時には本当にワクワクしたのを覚えてます!
ということで、アフィリエイトで発信していくべきテーマ・ジャンルを決める際に意識するべき大枠の基準を1〜3まで順番に、特徴を交えながら説明していきますね!
1,「趣味・遊びを活かした」情報
まず1つめは、テーマ趣味・遊びを活かしたテーマ決め。
例えば、あなたの日常の
・趣味に没頭したり
・家族とお出かけしたり
・スポーツしたり
・ゲームしたり
・アウトドアしたり
・ショッピングに出向いたり
・食べ歩きしたり
・旅行に行ったり
・映画を観に行ったり
などの趣味・遊びをテーマに据えて発信していくというのもです。
例えば僕の場合は小さな息子がいるので、よく家族でおでかけするのですが、例えば何気ない日常である「子連れのおでかけ情報」をテーマとして発信して稼ぐこともできますし
食べ歩きが好きでよくいろんな場所に食事に出かけるので「グルメ情報」をテーマとして発信するこもできるんですよ!

「趣味・遊びを活かした」テーマで書くべき記事の内容
で、趣味・遊びを活かしたテーマの場合どのような記事を書けばいいのか?なのですが、あなたが趣味や遊びに取り組んできた上で、出た悩みの種を解決する記事や、実践・体験してみた様子などを同じ境遇のユーザーさんをターゲットに書くといったイメージですね!
例えば、先ほど挙げた例「子連れのおでかけ情報」のテーマでいうと、小さい子連れでのおでかけって、どこへ行くにしても結構場所を選ぶわけです。
「子供が楽しめる遊具はあるか?」「オムツ替えスペースはあるか?」「お食事とか、休憩できるところあるかな?」とか…おでかけするにも場所探すの一苦労します(笑)
だからこそ、自分と同じような親御さんに対して
- 子連れで行けるおすすめの場所
- 子連れでもおすすめの理由
などを書いてあげるんです。「この場所は、こういった部分が子連れにも優しかったですよー」ということを伝えてあげるんですね。
要するに、趣味・遊びをやる上で過去や現在の自分が悩んだ事・気になった事を、そのまま記事の内容に。同じ悩みを抱えているであろう読者さんに向けて発信してあげるということですね!
それだけでも読者さんからはかなり喜ばれる記事になります。
記事の中でアフィリエイトする(売る)ものについて
で、もちろんですが書いた記事内では商品のアフィリエイトをして収入を得ていきます!
が、紹介する商品としては基本的に「発信しているテーマに沿った商品」「書いた記事の内容に関連した商品」である必要がありますね。
以下では、「趣味・遊びを活かした情報」をテーマにした場合具体的にどんなASPを利用しどんな商品を販売できるのか?を具体的に掘り下げていきます!
具体的にどんな商品を販売できるのか
「趣味・遊びを活かした情報」をテーマにした場合、どういった商品を紹介するべきか?というと…特徴としては、一般的に流通してる商品やサービスですね。「物販系商品」などとも言われています。
「物販系商品」は認知度が高いので、商品やジャンルの説明をしなくても売れるという特徴があるので、「趣味・遊びを活かした情報」テーマにした発信には相性が良いんですね。
で、具体的に、どういった商品が紹介できるかというと…例えば先ほど挙げた「子連れでのおでかけ」をテーマにした場合は以下のようになります!
- 子供用品(おもちゃ、洋服、ベビーカー、おむつ)
- 旅行宿(宿泊したホテル)
- クリック広告(Googleアドセンス)
もちろん子供用品なんかもアフィリエイトできますし、旅行先の宿などもアフィリエイト可能で、かなり高額のものが揃っていますね!
今や、世の中の大抵の商品・サービスはアフィリエイトできるので、あなたの発信するテーマに沿った商品を好きなように選ぶことができるんですよね!
また、下記に表示している広告のように、クリックされるだけで広告収入が入る『Googleアドセンス』も収入源のひとつになります!趣味・遊び系のテーマと相性が良く報酬が得やすいのが特徴です。
[ad#ad-1]どんなASPを利用するのか
アフィリエイトにおいて、商品・サービスを選定し紹介するにはASPを介する必要があるわけですが、
「趣味・遊びを活かした情報」をテーマに適した「物販系」商品・サービスを選ぶには、どんなASPを利用するのか?以下にまとめてみました!
【物販系ASP】
といった感じです。
特徴としては、一般的に流通してる商品やサービスをアフィリエイトできるASPですね!
2,「既に持っている分野の知識・経験」の情報
2つ目、既に持っている分野の知識・経験をテーマにした情報の発信です。
これは文字通り、あなたが現時点で既に持っている分野の知識・情報からテーマを決めてブログやメルマガを書き、関連するものを紹介(アフィリエイト)し収入を得ていくというものです。

「既に持っている分野の知識・経験」がテーマの際に書くべき記事の内容
で、「既に持っている分野の知識・経験」をテーマの場合どのような記事を書けばいいのか?僕の場合を例に挙げて説明しますね!
例えば、僕は過去にブレイクダンスをずっとやってきたことから、体づくりや栄養、サプリメントについて詳しく、減量や筋肉肥大も成功させてきた過去があります。
なので、ダイエット系のテーマに決めて
- ダイエットに効果的なストレッチ方法
- ダイエットに効果的な食事方法
- ダイエットに最適なトレーニングの種類
- ジムのレビュー
などの記事を書きアフィリエイトを行っていきます。
読者さんがこれから、既にあなたが持っている分野の知識・経験をテーマに取り組む上で、悩むであろう事・気になるであろう事を、解決するための情報を発信してあげる!という点では「趣味・遊びを活かしたテーマ」での発信と変わりありませんね!
記事の中でアフィリエイトする(売る)ものについて
で、「既に持っている分野の知識・経験」をテーマにした場合も、書いた記事内でも「発信しているテーマに沿った商品」「書いた記事の内容に関連した商品」をアフィリエイトして収入を得ていくことに変わりはありません!
以下では、「既に持っている分野の知識・経験」をテーマにした場合具体的にどんな商品を販売し、どんなASPを利用できるのか?具体的にお伝えしていきますね!
具体的にどんな商品を販売できるのか?
「既に持っている分野の知識・経験」をテーマにした場合、どういった商品を紹介するべきか?というと…一般的に流通している商品やサービスが特徴の「物販系商品」に加え、
認知度があまりなく、しっかり商品やジャンルの魅力を説明をする必要がある「情報商材系商品」も売ることができます。
情報商材とは、要するに本教材のように、情報をPDFや動画でまとめたものですね。
例えば先ほど挙げた「ダイエット系」をテーマにした場合は「痩せるための知識・情報」をテーマに記事を書いて発信しているわけですから、「痩せるための知識・方法をまとめた情報商材」をアフィリエイトしても違和感ないということですね!
以下は、例えば先ほど挙げた「ダイエット系」をテーマにした場合のアフィリエイト商品の具体例になります!
- 痩せるための食品(サプリメント、飲料)
- 痩せるための道具(トレーニング器具、トレーニングウェア)
- 痩せるための教材(情報商材)
- クリック広告(Googleアドセンス)
どんなASPを利用するのか
「趣味・遊びを活かした情報」をテーマの際には「物販系」商品・サービスを選ぶASPとして、「物販系」に特化したASPをご紹介しましたが、「既に持っている分野の知識・経験」がテーマの場合は『「情報商材」をアフィリエイトできる』といった点が大きな違いですね。
なので「物販系ASP」の他に「情報商材系ASP」も合わせて以下にまとめてました!
【物販系ASP】
【情報商材系ASP】
といった感じです。
また、ASPから選ぶ商品としては、自分が実際に徹底的に使ってみて「これは是非オススメしたい!」と思えるくらい好きな商品やサービスにする必要があります!
例えば、一度食べてみて美味しかった料理やお店って、他の人にもその感動を伝えたくなったり、味わってほしいと思いシェアしたくなりませんか?
僕の場合だと、使ってみて効果抜群だったり品質の良いサプリメントはトレーニング法と合わせて紹介してしまいます!
実際に利用しているため、最大限に活用する方法から なぜこのサプリが他より良いのか!も説明できるし、好きだから自然と熱がこもってしまうんですよね(笑)
「好きだ」という気持ちは今のあなたの小手先の文章力を凌駕するくらいのパワーがあるものなんです!つまり記事の内容に説得力も出るのでお客さんにも伝わりやすくなります。
逆に「報酬率が高いから」「ただ売れそうだから」といった理由だけで、実際に自分が使ったこともない商品を紹介するのは、お客さん都合ではなく自分都合全開の考え方です。ビジネスとして続いていかないのでやめましょう。
3,「これから0から学ぶ専門知識」の情報
3つ目がこれから0から学ぶ専門知識・情報をテーマとして発信するモデルです。
「好きなものや趣味もないし、発信できるような経験や知識なんて全く無いよ!」といった方でも、この先学びながら得る知識を発信して稼ぐことはできます。

「これから0から学ぶ専門知識」がテーマの際に書くべき記事の内容
で、「これから0から学ぶ専門知識」をテーマに据える場合、どのような記事を書けばいいのか?なんですが、主に以下のような媒体を使い0から学んだ知識・情報を発信していきます。
- 本
- 過去の経験
- 情報教材
- YouTubeなどの動画
- セミナー
例えば「動画・写真の撮影の方法」「ブログ作成の方法」「ブログ・メルマガのマーケティング」等を0から学びその専門知識をブログとメルマガの内容として書くことでアウトプットしていき、興味を持った人に対して関連する教材を販売していきます。
ちなみに、本ブログ『ALOHA MINDS』も「これから0から学ぶ専門知識」基準にテーマ決めしたものです。
元々は、持っていなかったアフィリエイトやWEBマーケティングで稼ぐための情報・知識を、学びながら・実践し成果を出しながら発信した WEBマーケティングのブログなんですよ!
記事の中でアフィリエイトする(売る)ものについて
で、「これから0から学ぶ専門知識」をテーマにした場合も、書いた記事内でも「発信しているテーマに沿った商品」「書いた記事の内容に関連した商品」をアフィリエイトするのは大前提ですね。
その上で「これから0から学ぶ専門知識」をテーマにした場合具体的にどんな商品を販売し、どんなASPを利用できるのか?以下より具体的にお伝えしていきます!
具体的にどんな商品を販売できるのか?
「これから0から学ぶ専門知識」をテーマにした場合、どういった商品を紹介するべきか?というと…以下の2点を組み合わせて紹介していく感じになります。
- 「情報商材系商品」…本教材のように、情報をPDFや動画でまとめたもの。認知度があまりなく、しっかり商品やジャンルの魅力を説明をする必要があるという特徴がある。
- 「物販系商品」…一般的に広く認知されているもの。認知度が高く、商品やジャンルの説明をしなくても売れるという特徴がある。
基本的には”専門知識”がメインテーマとなるため、発信する内容もマニアックで専門的なものになってきます。なので、「情報商材系商品」の紹介がメインになりますね!
情報商材系商品は認知度が低いため、ブログでは売れにくい!といった特徴もあります。が、ブログと合わせて『販売力と即効性のあるメルマガ』も用いると成果がグンと上がります。
また、下記は「これから0から学ぶ専門知識」のテーマの例として前段落で挙げた「WEBマーケティング系」をテーマにした場合のアフィリエイト商品の具体例です。
- 収入を得るための教材(情報商材)
- ビジネスに必要な電子機器(Wi-Fi、光回線、パソコン)
- 健康食品(サプリメント)
専門知識「WEBマーケティング系」をテーマの例に挙げたはずなのに…「健康食品」が挙げられていたので驚いたと思います(笑)
これは要するに、あなたの書く記事のテーマや記事の内容に全く関係のない商品を紹介するのはNGですが、逆に言ってしまえば、テーマと結びつけることができればアフィリエイトしてもOKということです。
例えば本ブログも、元々は持っていなかった知識を学びながら発信した WEBマーケティングのブログなのですが、以下のようにサプリを販売している記事もあるわけです。
一見すると「サプリ・栄養」と「WEBマーケティング」は関係していないように思えますよね。
ですが、商品の切り口次第では、結びつけて紹介することができるんです!
例えば、サプリや栄養には健康やダイエットといったイメージがありますが、僕の記事ではビジネスをする際に集中力を維持するための最適な栄養素といった切り口で商品を紹介しているんです。
実際に僕自身集中力を上げるための手段として日々こだわりのサプリメントは摂取していましたし効果は実感していますからね。つまりテーマに関連した記事で商品を販売すれば何でも売ることが可能なんです!
このテーマだからこの商品は売れない!といったことはないので柔軟な考え方を持って書いてみるといいですね!
どんなASPを利用するのか
で、どんなASPを利用するか?についてなのですが、「これから0から学ぶ専門知識」をテーマに据える際には「物販系商品」「情報商材系商品」の両方を扱うことになります。
なので、「物販系ASP」「情報商材系ASP」共に以下にまとめました!
【物販系ASP】
【情報商材系ASP】
といった感じです。
まとめ
ということでいかがでしたでしょうか!
今回はアフィリエイトにおいての「迷った時のテーマの決め方」の基準として
- 趣味・遊びを活かした情報
- 既に持っている分野の知識・経験の情報
- これから0から学ぶ専門知識の情報
の3つの大枠を、それぞれ「書くべき記事の内容」「どんなものをアフィリエイトするのか」「どのASPを利用すればいいのか」など特徴を踏まえてお伝えしました!
アフィリエイトは、あなたの特性や好きなこと、培ってきた知識を活かして稼ぐことができる。また、これから学ぶこともテーマとして扱えるビジネスモデルです。なので、しっかりと自分自身と向き合いじっくり考えた上でテーマを決めてくださいね!
また、「発信するテーマやジャンルについてはなんとなく決まったけど…具体的にどんな記事を書けばいいのか、ネタが思い浮かばない!」ということであれば、「ブログ記事ネタを選定するための出し方・探し方」について解説している以下の記事を参考にしてみてくださいね!
コメントを残す