飯島裕之ことKunKunです!
本日もWEBを使って楽しく稼ぐための正しい知識・情報を発信します。
今回は、ネットビジネスについて。
その中でも、初心者が取り組みやすく、そしてお金もほとんどかからない・在庫も無しで取り組めるビジネスとして『アフィリエイト』というビジネスモデルについて
- 概要
- 報酬を得る仕組み
について、まだ取り組んだことがない初心者さんにもご理解いただけるよう、わかりやすくを解説します。
この記事に書いてあるのはこんな事
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、簡単に言えば”ネット上の広告代理店”です。
要は、自分の持つサイトなどで、企業の商品やサービスを宣伝だったり販売することで報酬を得るインターネットを使ったビジネスのことですね!各企業の代わりに、あなたが商品を宣伝して、それが売れれば分け前がもらえるっていう。
ざっくり言うとそんなイメージです!
例えば、あなたが、A社の10,000円の商品をブログやメルマガで販売したとします。そして1つ成約しました。
その際に、商品代金の数%が、A社からあなたの報酬として支払われるという仕組みです。要するに、「 商品販売のお手伝いをすることで収入がもらえる」っていう仕組みです。
原理はまさに、広告代理店ですよね!
アフィリエイトをする際は必ず【 ASP 】 を介する必要がある
で、アフィリエイトをする際は必ず【 ASP 】 を介する必要があります。
ASP とは… アフィリエイトサービスプロバイダー(Application Service Provider)の略称です。
広告を掲載してもらいたい企業(EC 企業)と 自分のブログで広告を掲載したい人(アフィリエイター)を仲介する役割ですね。
EC 企業は ASP にあらゆる商品リンクや広告を登録します。
そして、アフィリエイターは ASP の中から扱うものを選択することができるんです!(ちなみに当然ながら、登録料・月会費などは一切かかりません)
で、アフィリエイトがなぜ成り立つのか?というと、「コンテンツを作る力は持っているけど、売る力は持っていない(欲しい)」という人や企業が実は世の中にたくさんいるからです。
アフィリエイト報酬を支払う側は、コンテンツを作る力を。あなたは、アフィリエイターとして、商品を紹介する力を提供する。
こうしたマッチングビジネスの要素が、アフィリエイトにはあるんです。

代表的なアフィリエイト・3種類
ちなみに、アフィリエイトの報酬率は本当にまちまちです。
成約した際の1%〜88%と幅が広いく、1%だと、100円にしかならないけど、88%だと、8,800円もの報酬にもなる。
面白いですよね!
また、商品が売れなくても掲載した広告を、ユーザーからクリックされただけで報酬が入るタイプもあります。
ということでここでは代表的なアフィリエイトの種類として以下の3つについてお伝えします。
- クリック報酬型アフィリエイト
- 情報商材系アフィリエイト
- 物販系アフィリエイト
1,クリック報酬型アフィリエイト
あなたが掲載した広告が1回クリックされるごとに、あらかじめ設定された報酬が入るのが『クリック報酬型アフィリエイト』です。
訪問者が実際の商品を購入することがなくてもクリックだけで報酬が発生するため、初心者の方でもわかりやすくはじめやすいメリットがあります。
しかし、このクリック報酬型アフィリエイトは、1クリックの単価相場が1〜20円程なのでアクセス数の多いサイトやブログに育てなければ大きな収入を得ることは難しいという特徴があります。
なので後述する物販系アフィリエイトと組み合わせることをおすすめします!
【クリック報酬型ASP】
2,情報商材アフィリエイト
情報商材系アフィリエイトは報酬単価が高いという特徴があります。
もちろん、報酬が高ければ高いほど良いというわけでもありません。
報酬が高い=ニッチな商品がゆえに、売れにくいという欠点もあります。
情報商材とは、知識をPDFや動画等の形にして、販売するものです。以下の「インフォトップ」「インフォカート」というASPに、情報商材がたくさん販売されているので、一度目を通してみてください。
ASPを見ていただいたら分かる通り、かなりニッチな商品がずらりと並んでいます。だからこそ、売れにくい。だからこそ、報酬が高いのが、情報商材の特徴です。
3,物販アフィリエイト
逆に、報酬単価は安いけど、一般的に普及していて売れやすい商品を扱うのが物販系アフィリエイトです。
例えば今あなたがこの記事を見ているパソコンやスマートフォン。それ、実はアフィリエイト可能な商品です。
その他…例えば僕は、家族でおでかけに行くので、子供用グッズ・イベントのチケット・旅先の宿を利用することも多いんですが、実はこれらもまたアフィリエイト可能なんですよねー!
主に、以下のASPを利用して商品を紹介するんですが…きっとa8.net以外は、見たことのあるサイトだと思います。
こんな大手も実はアフィリエイトに参入してるんですよ。そのくらい、「売る力」は重宝されているってことです。
【物販系ASP】
結局、どれに取り組めばいいの?
「クリック報酬型アフィリエイト・情報商材系アフィリエイト・物販系アフィリエイトがあるよ!」と紹介すると、「じゃあ何を紹介した方が稼げますか?!」と言われることがあります。
が、結論から言えば、「どれもやればいいじゃない」ってことです。
なぜなら、すべて稼げることに変わりはないから!
僕の周囲には、情報商材アフィリエイトで月収100万円を余裕で超える人もいるし、物販アフィリエイトとクリック型報酬アフィリエイトを組み合わせて月収100万円超える人もいます。しかもゴロゴロと!
僕自身も実際に月に30万円は稼いでいます。
だから、どちらをやったって稼げるのは間違いないんです。
「何を売るか?」ではなく、「何を軸にして伝えていきたいか?」を意識すると成果が出るのも早くなりますよ!
あなたが発信するテーマを決め、テーマに沿った商品をアフィリエイトする
例えば…あなたがもし『家事』をしているのであれば、『家事』をテーマにしたブログを立ち上げて、「使いやすい家具」や「普段愛用しているオススメの日用品」を紹介しても売れます。
あなたがもし『子育て』をしていれば、平日に近くの公園に遊びに行ったり、休日にレジャーに出向いたりしますよね?
そんなお出かけ情報すらも記事にして…
例えば、「子供とレジャーに出向いた際に必要なグッズ」なんかを売ることも全然可能です!
時には、家族で旅行した際には旅先をブログ記事にして旅行先の宿なんかもアフィリエイトできます。
ただ…報酬額で売る商品を選定するのはマズイということです。
いくら報酬が高いからと言って、全く無関係の… 例えばアダルトグッズとか(笑)を紹介し始めたら、ブログのユーザーから「何やってんだコイツ」って目で見られて、離れていきますよね。
僕自身も、WEBマーケテイングに関する情報発信をしていますが、それらに関連する商品であれば、僕は本ブログやメルマガで、紹介しています。
といったように、テーマにそっていれば何でもいいし、逆を言えば、テーマにそっていない商品を紹介し始めたら、もうだめだってことです。
なので、必ずあなたが発信するテーマに沿った商品をアフィリエイトするようにしましょう。
無関係の商品とか使ったことがないサービスを適当に紹介するのはやめましょう!ということですね。

まとめ
ということで今回は、アフィリエイトの概要についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
多分、まだ「なんとなーく理解したかな?」くらいの状態だと思います。でも、まずはそれで全然OKです。
また、今回の記事で、アフィリエイトの概要を踏まえた上「紹介できる商品が、物販系と、情報商材系があるのは分かった。そして、どっちも紹介すればいい。これもわかった。だけど、どうやって紹介するのさ?!」
と思ったことでしょう。なので「どうやって商品を紹介していけばいいのか?」についてご説明した以下の記事も参考にしてみてくださいね!
記事を参考にしていただきつつ、その過程でしっかり売る力を身に着けて、そして楽しいアフィリエイトライフを過ごしていきましょうー!
この記事を書いた人
-
会社員の傍ら、ブログ・メルマガを使ったマーケティングにて個人で収益化。
ビジネスの知識や経験のないクライアントにもブログやメルマガを使ったマーケティング方法を提案し、売り上げに導いたWEBマーケティングのプロ。
コメントを残す